top of page



JAPANサッカーカレッジ 見取り図

プロフットバッグプレイヤー
石田太志 氏 来場!
【フットバッグ販売】12:00~14:00
【フットバッグ体験会】12:00~14:00
【ハーフタイムパフォーマンス】14:45~15:00
【フットバッグとは】
直径5cm程のお手玉のようなボールを主に足を使って様々な技を繰り出すスポーツ。
1人で蹴ったり、複数人で蹴りあったり。
公園、ビーチなどの屋外でプレイすることが一般的ですが、屋内でも楽しむことができます。
【石田太志 プロフィール】
プロフットバッグプレイヤー
フットバッグの世界大会である「World Footbag Championships」にて2度優勝、そして「Footbag US Open Championships」でも初出場、初優勝を達成しアジア人初の世界一とアメリカチャンピオンに輝いた日本を代表するフットバッグプレイヤー。
またアジア人で初めてフットバッグ界の殿堂入りも果たしました。
これは600万人いるプレイヤーの中で過去47年の間に79人のみ選出されています。
現在日本でただ一人のプロフットバッグプレイヤーとしてメディア出演やパフォーマンス活動、講演等も精力的に行っています。
「めざましテレビ」や「ZIP!」「NEWS ZERO」「1億人の大質問!?笑ってコラえて!」にも出演。
またフットバッグを使用したサッカースキルアッププログラムや他のスポーツへの体幹や股関節トレーニングも各地で行っています。
【移動図書について】
試合日当日はイベントブースにて聖籠町立図書館の本を借りることができます!
お子様から大人の方まで、また、サッカーに関する本など様々な本をお持ちしていただく予定です。
きっとあなたに合った本が見つかるはず!
【聖籠町立図書館 プロフィール】
聖籠町立図書館は2014年に町民会館から移転する形で開館しました。
最大20万冊もの本が収納できる図書館内は誰でも使いやすいようレイアウトされています。特に子どもや親子連れの方が使いやすいよう、座面の低いベンチや「おはなしのへや」の円座などを設置しました。図書の閲覧場所も充実。正面玄関から入って右奥には眺めのよい大窓があります。この大窓の前にゆったりと座って読書できる 1人掛けソファを設置し、優雅な読書タイムを過ごすことができます。また、館内のあちこちにテーブルと椅子を設置し、多くの閲覧スペースを設けました。百聞は一見にしかず。ぜひ聖籠町立図書館にお越しください!
【絵本の読み聞かせについて】
昨年に引き続き、赤いふうせん様にも絵本の読み聞かせを行っていただきます。
趣向を凝らした一風違った読み聞かせを是非ご覧ください!
【赤いふうせん プロフィール】
「赤いふうせん」の基本的な活動は、毎月第2土曜日に開催している「紙しばい会」です。時間は、午前11時から30分間。主に幼児を対象に「絵本・紙芝居」を選んで「紙しばい会」を行っています。
他の活動としては、年に1回、町内3小学校への「おはなし会」(小学校からの依頼があればですが・・近年は秋の読書週間に3小学校へ行っています)
聖籠こども園(保育園)へ月1回、読み聞かせ会。メンバーの中には、依頼を受けて定期的に、老人施設や小学校へ「おはなし会」に行っています。
「赤いふうせん」は、常時お仲間を募集しています。
読書好き、子ども好き、おしゃべり好き、そして図書館大好きな人たちを「赤いふうせん」は待っています!!!


bottom of page