
8/22[Sun]
JAPANサッカーカレッジ
05加茂FC
北信越フットボールリーグ1部 第14節
試合結果
14:00
1 - 0
前半
0
1
0
0


後半
後半34分
FW9 渡辺亮太
JAPANサッカーカレッジ
05加茂FC
スターティングメンバー
GK
DF
DF
DF
MF
MF
MF
MF
FW
FW
FW
1
5
6
19
2
4
8
10
7
9
14
GK
1
DF
3
DF
4
DF
5
DF
9
MF
6
M
8
MF
11
MF
24
FW
7
FW
15
田中 太一郎
田中 拳斗
内藤 龍
松浦 幸佑
仲村 清保
沢井 勘太
渡辺 流偉
山田 真弥
上戸 雅也
斎藤 飛幸
藤井 海斗
和田 雄斗
蒲 大翔
川島 征爾
趙 陽新
加藤 鴻佑
深澤 奏人
秋元 圭太
木藤 舜介
渡辺 亮太
稲葉 旬
安藤 裕麻
MF
MF
MF
DF
17
GK
DF
DF
17
2
16
サブ
16
18
23
15
22
宮川 歩積
DF
DF
MF
FW
FW
竹田 憂斗
松木 健吾
27
甲斐 雅基
松浦 芳樹
古市 翔大
野口 和
島田 怜
伊達 翔天
落合 翔太
FW
GK
25
白神 郁海
18
高橋 幸生
19
仲野 愛斗
22
逢坂 利都生
交代
55分 2 加藤 鴻佑 → 15 島田 怜
76分 6 沢井 勘太 → 22 逢坂 利都生
83分 14 稲葉 旬 → 23 野口 和
76分 24 上戸 雅也 → 25 白神 郁海
90+1分 5 蒲 大翔 → 18 古市 翔大
87分 9 仲村 清保 → 18 高橋 幸生
87分 15 藤井 海人 → 19 仲野 愛斗
90+2分 25 白神 郁海
警告
90+4分 5 松浦 幸佑
スタッツ
前半
後半
計
計
後半
前半
7
4
5
5
0
0
3
2
2
5
0
1
10
6
7
10
0
1
6
14
3
8
2
0
シュート
ゴールキック
コーナーキック
直接・間接フリーキック
オフサイド
PK
3
3
5
9
2
1
4
4
0
2
0
0
試合環境
天候
晴れ
主審
阿部 達也
副審
竹内 哲文
副審
小見 祐貴
第4審
古郡 智
試合後インタビュー
和田 治雄 監督

Q今節を振り返って
選手の頑張り。その一言に尽きると思います。この暑さの中で非常にボール回しなどうまい05加茂FCを相手に最後まで集中を切らさず試合ができたというところが結果的に1対0での勝利に繋がったという風に思っています。ですが、もちろん非常に問題も多いですし特に私自身もっともっと色々なチャレンジを勉強しなきゃいけないなということを感じた試合でもありました。
Q.後半の早い段階での交代について
怪我の影響もあって本来の動きではないなというところが前半からあったので早いタイミングでサイドに走れて、かつ、点も欲しかったので攻撃面も考えて本来FWの選手である島田選手をあのタイミングで投入しました。
Q.ベンチメンバーに新加入選手が多いですが開幕からのチーム編成においての変化は?
1年生(新加入選手)が多いというのは、やはり開幕当初はそもそも1年生がいないので1年生が入学してきて少しずつ慣れてようやくこの時期になって公式戦でできるようになった。という判断の結果です。
Q.次節に向けて
そうですね、変わらず1試合でも多く勝つということをまず第一に考えて、準備して戦っていきたいと思います。
趙 陽新 選手

Q今節を振り返って
今日はすごい難しい試合でした。チーム的にも厳しくて多分1点ゲームの試合になっていたけど、ディフェンスも力を合わせて、みんなで、11人で、守り切って、もらったPKだと思うのでこれからも続けていきたいと思います。
Q.無失点はDF陣の成果だと思いますが、試合中意識していたことは?
なにしろ今日はとても暑くコンディションが難しい試合でしたが、コントロールできるのは僕とかキーパーを含めた後ろの選手でそれに応えてくれた前の選手に感謝しています。ですが、欲を言えばもっと11人で声を出して、走って、もっともっと走ったらいい試合にできたと思うのでこれからも続けていきたいと思います。
Q.復帰後の3試合目というところで戻ってきてチームの雰囲気であったりこう変えたいっていう意識とかはありますか?
僕が抜けて失点が多い試合がちょっと目立ったのが僕のせいなのかもしれないという責任もあったのでやっぱり戻ってきたからには無失点の試合を増やしたいしできるだけチームをコントロールして、舵を切って、勝利に導きたいと思います。
Q.相手のシュート数が多かったが、それでも無失点で終わったところで相手のプレーで難しかったり苦しかった場面とかはありますか?
プレッシャーがかからなかった面で僕が声をかけるところをサボったり暑くて頭も回らずそれで1本を裏取られたり、自分も万全じゃないので裏を取られたりしたのが厳しかったと思います。それが結構シュートの一対一の面までいっちゃったので僕もまだまだやらなきゃいけないし、チームにも助けてもらっているのでこれからも努力していきたいと思います。
Q.次節に向けて
来週はアルティスタ浅間で、前期の試合は0対2で負けていて僕はその日に前半で怪我してから1試合やれてないので、次は1試合やりきって必ず勝ちたいと思います。もちろん無失点で勝ちたいと思います。
島田 怜 選手

Q今節を振り返って
今節は自分は出る機会が少なくてまだまだこれから成長しないといけない部分があるのでこれからの試合に期待してください!
Q.後半開始から早い段階での交代でしたが入る時に意識したことはありますか?
まずは守備からしっかり入ってそして全力でプレーすることだけを考えてやりました。
Q.次節に向けて
もう一度勝ち点3を奪って全員で一つでも良い順位に上がれるように頑張ります。応援よろしくお願いします。
MATCH REPORT
試合開始の笛が鳴るとともに、どんどん仕掛けていくJAPANサッカーカレッジ。前半4分にはMF4安藤裕麻選手がサイドからクロスを放ち真ん中で合わせるもGKに止められてしまう。厳しい暑さの中、試合の流れも変わっていき相手に攻められる時間が続いてしまう。前半30分に、安藤裕麻選手のコーナーキックからゴール前でDF6川島征爾選手が合わせようとするもうまく合わせられず、後少しという惜しいコーナーキックが多くあるもののスコアレスドローで前半が終了。ハーフタイムを挟んだ後半戦は、大きなサイドチェンジをMF2加藤鴻佑選手が受ける。ラインギリギリからゴール前にパスするも枠内にはおさまらず。相手の05加茂FCはJAPANサッカーカレッジの隙や裏をついて巧みにパスを回しゴール前に運んでいく。それでも、JAPANサッカーカレッジのDF陣やGK1和田雄斗選手のナイスセーブにより得点を譲らなかった。そして、後半34分。PKを獲得しFW9渡辺亮太選手が落ち着いて枠内におさめ先制点を奪った。そのまま、固い守りを続け 1 - 0の無失点で試合終了のホイッスルが鳴った。
MATCH PHOTOS
PLATINAM PARTNER



